ラグビースクール紹介

活動目的

はじめに(活動目的)

西神戸ラグビースクールは、1989年にラグビーフットボールを通じ、神戸市西区を中心に垂水区、須磨区、兵庫区、北区、明石市など、近隣地域に在住する少年少女達の知力·体力及び協調性をもたらす健全な精神を育成することを目的に設立しました。

指導方針と練習について

西神戸ラグビースクールでは、子供たちの成長過程に応じた安全な指導で友達やコーチと触れ合い身体と心を鍛え、地域を超えた仲間づくりをしています。幼児から小学2年生まではコンタクトのないタグを使ったラグビーを行い、身体能力向上を中心にランニング、ステップ、バスなどの基本スキルを学びます。小学3年生からはタックルなどコンタクトプレーや組織的なラグビーが始まりますが、ヘッドキャップを被り安全には留意した練習を行っています。

スクール概要と活動内容

スクール設立1989年10月
名称西神戸ラグビースクール
校長菅 榮太郎
生徒幼稚園(年少)、小学生、中学生
対象地域神戸市西区、垂水区、須磨区、兵庫区、北区、明石市、他
所属日本ラグビー協会·兵庫県ラクビー協会加盟、兵庫県ラグビースクール連盟加盟
練習幼児、小学生1·2年  毎週1回程度(日曜)   竹の台小学校、他
小学生3年~6年   毎週2回程度(土·日曜) 竹の台小学校、他
中学生       毎週2回程度(土·日曜) 星陵高校、他
会費1人あたり 年額12,000円 ※半期ずつ納入

組織体制(コーチ編成)

主な年間行事

4月全国一斉ラグビー体験会
5月ハイキング
8月夏季合宿
9月中学部県大会
11月小学部·幼児部県大会
12月クリスマス運動会
1月もちつき大会
3月フライアップ(卒業イベント)

※ その他 スクール間交流試合(中学部は1月:新人戦、4月:春季大会)などがあります

スクール規則

WorldRugby「5つのコアバリュー」

「品位·情熱·結束·規律·尊重」の5つの言葉は、選手、指導者、トレーナー、メディカル、レフリー、スタッフ、関係者、ファンなど、ラグビーに関わる全ての人々に共有してほしい価値観です。全員が心を一つに一体感を持つ、すなわちOne Teamとなるための最も基本となる考え方、価値観です。